| 
					令和7年第3回定例会9月12日本会議 一般質問 | 消防団分団・部による自治会への「消防協力金」依頼について |   | 
											
			| 
					令和7年第2回定例会6月20日本会議 一般質問 | ・消防団から自治会への「消防協力金」を依頼する行為について |   | 
											
			| 
					令和7年第1回定例会3月13日本会議 一般質問 | 1.災害時に避難所や被災地へ迅速かつ適切に物資を供給するために 2.市民団体から事務監査請求が出された件について
 |   | 
											
			| 
					令和7年第1回定例会2月26日本会議 施政方針質疑 | ・施政方針について |   | 
											
			| 
					令和6年第4回定例会12月6日本会議 一般質問 | 1.役所の窓口受付時間の短縮で、行政サービスの質と職員の労働環境はどう向上するか 2.帯状疱疹ワクチンの公費助成で病を未然に予防しよう
 |   | 
											
			| 
					令和6年第3回定例会9月11日本会議 一般質問 | 1.人口減少時代の政策づくりについて 2.公共交通に係る市の財政負担額について
 |   | 
					
						
				市民クラブ
								
			| 
					令和6年第2回定例会6月18日本会議 一般質問 | 1.マスタープランの進捗状況と見えた課題と対策は 2.西鉄宮地岳線跡地における住民との対話で市民の意見は反映されたか
 
 ※機器不具合で音声のみの配信となっておりますため、映像再生ページの質問項目表示欄の下に「一般質問資料」へのリンクをご用意しております。「一般質問資料」ボタンをクリックし、資料をご覧ください。
 |   | 
											
			| 
					令和6年第1回定例会3月15日本会議 一般質問 | 1.公共交通政策に補助金を投じる財源の考え方とXデーに備える準備は |   | 
											
			| 
					令和5年第4回定例会12月13日本会議 一般質問 | 1.満足度が低く、今後の重要度が高い公共交通を継続し確保するために 2.西鉄電車跡地問題、住民との対話と交流について
 |   | 
											
			| 
					令和5年第2回定例会6月27日本会議 一般質問 | 1.基幹交通である市内路線バスを抜本的に見直す時が来たのでは |   | 
											
			| 
					令和5年第1回定例会3月16日本会議 一般質問 | 1.使いやすい公共交通で市民の外出促進を |   | 
											
			| 
					令和4年第4回定例会12月19日本会議 一般質問 | 1.土地利用構想の居住機能の立地について 2.小規模事業者へのインボイス制度導入の問題点と対策について
 |   | 
											
			| 
					令和4年第3回定例会9月12日本会議 一般質問 | 1.人口動態で見える本市の課題とその対策について 2.市長選の公約の検証が必要だ
 |   | 
											
			| 
					令和4年第2回定例会6月22日本会議 一般質問 | 1.「ふるさと応援寄附制度」は、民間の知恵と営業力が必要 |   | 
											
			| 
					令和4年第1回定例会3月15日本会議 一般質問 | 1.地域公共交通の課題解決は、政治のリーダーシップが必要 2.「ふるさと応援寄附金」について積極的な意欲が見えない市の方針を問う
 |   | 
											
			|  | 1.ゆるやかな人口増加策で「まちの活力」を次世代へつなごう |   | 
											
			| 
					令和3年第1回定例会3月22日本会議 一般質問 | 1.ふるさと納税で財源確保とくらしを豊かに 2.デジタル化の推進で市民と行政の課題解決を図る方策は
 |   | 
											
			| 
					令和3年第1回定例会3月3日本会議 施政方針質疑 | 1.財政状況について 2.デジタル化の推進について
 3.古賀駅東口の開発と西口の本質的な再生の取組について
 4.地域公共交通ネットワークの改善に本格的に着手について
 |   | 
											
			| 
					令和2年第4回定例会12月11日本会議 一般質問 | 1.持続可能な地域公共交通について 2.JR千鳥駅の利便性向上と周辺整備について今後の取組は
 |   |