| 
					令和7年第3回定例会9月12日本会議 一般質問 | 1.市民の命を守る防災の強化と河川の整備は行政の責任 2.小中学校体育館にただちに空調設備を~屋内でも熱中症は起こる
 3.西鉄宮地岳線跡地利用は「まちづくり」の一環として考えるべき
 |   | 
											
			| 
					令和7年第2回定例会6月20日本会議 一般質問 | 1.市民が喜ぶ体育館、公園に 2.コロナ禍に匹敵する物価高騰対策で市民のいのち・暮らし・農業支援を
 3.住民の生活環境を守り、地域の安心・安全が確保された西鉄宮地岳線跡地利用を
 |   | 
											
			| 
					令和7年第1回定例会3月12日本会議 一般質問 | 1.市民の命・暮らしと公共料金について 2.西鉄宮地岳線跡地利用に関して
 |   | 
											
			| 
					令和7年第1回定例会2月26日本会議 施政方針質疑 | ・市長の施政方針について |   | 
											
			| 
					令和6年第4回定例会12月9日本会議 一般質問 | 1.市民の命・暮らし・平和を守ることは行政と議会が果たすべき責務 2.行政の透明性と市民への説明責任~市民の財産と西鉄宮地岳線跡地利用について~
 |   | 
											
			| 
					令和6年第3回定例会9月10日本会議 一般質問 | 1.保険証廃止で市民のいのち・医療は守られるのか 2.まちづくり基本条例を具現化し西鉄宮地岳線跡地を市民の宝に
 |   | 
											
			| 
					令和6年第2回定例会6月18日本会議 一般質問 | 1.古賀市の未来ある子ども達のために何ができるか。 2.市民がこれからもずっと住み続けたいと誇れるまち、子どもが大切にされるまちに。
 |   | 
											
			| 
					令和6年第1回定例会3月18日本会議 一般質問 | 1.能登半島地震、古賀市の備えは 2.明るく元気に交流し合うスポーツ活動の促進(第5次古賀市総合計画アクションプラン施策1-3-2)について
 3.西鉄宮地岳線跡地に必要なものは
 |   | 
											
			| 
					令和6年第1回定例会2月27日本会議 施政方針質疑 | ・誰一人取り残さないデジタル社会の実現とは |   | 
											
			| 
					令和5年第4回定例会12月12日本会議 一般質問 | 1.令和6年度当初予算編成のスタートにあたって(市長メッセージ)について 2.市長メッセージとまちづくり基本条例は遵守されているか~西鉄宮地岳線跡地利用について~
 |   | 
											
			|  | 1.チルドレン・ファーストを進化させ、「子育て支援に手厚い」「共働き世帯に優しい」古賀市に 2.学校給食の無償化を~子どもの生きる権利を守るために
 3.宮地岳線跡地利用~住民参加と情報共有、桜並木は保存を
 |   | 
											
			| 
					令和5年第2回定例会6月26日本会議 一般質問 | 1.市民の命と健康を守る古賀市とは 2.まちづくりの主人公は地域・市民
 |   |